インダストリアル家具/無垢×アイアン脚テーブル(r&m)
無垢と金属との異なる素材を
組み合わせた無垢のテーブル
木の脚を出来るだけ細身に仕上げると
強度の問題などあります。
また、天板を金属調の天板に仕上げると味気の無い
テーブルになり冷たい印象になります。
r&mは無垢材と金属のお互いの長所を活かし天板は
無垢材のぬくもりと素材の質感を感じつつ
脚は細身でもスマートで力強い金属を
組み合わせたテーブルです。
シンプルだけどアイアン職人の技が
生きている傾斜脚の無垢テーブル
アイアン脚のデザインはシンプルだけど
約20度の傾斜を長辺、短辺方向へ付ける事で
四方の角度から見ても脚が傾斜している
工夫をこらしたデザインです。
金属脚の傾斜した状態での溶接は難しく、
熟練した経験と技が生きているアイアン脚です。
無垢天板の形状状もお好みに合わせて
r&mは金属で細身の脚を用いることで、
天板形状に自由性ある設計が可能です。
天板の形状に囚われず幅広天板形状を選んで頂けます。
例えば優しい印象のオーバルやサークル、
バーレルなど小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも
安心な角の無い形状も可能です。
・(天板形状は他にもご希望の形がございましたら
お気軽にお問い合わせください。)
懐古的でもあり現代的でもある
インダストリアルテーブル
r&mは天板の選択によって懐かしいけど、新しい
そんなレトロモダンな雰囲気に作り出す事も出来ます。
・(上記画像はヒノキ材をアンティークカラーにて
仕上げたイメージ画像です。)
特徴1: 割れ・反りに強い世界最高水準の
板接ぎ技法 フィンガージョイント
指と指を絡ませた様な形から
その名が付いたフィンガージョイント。
(写真はジョイントが分かり易い様に
異なる素材で組み合わせています。)
この技法は板と板の接合面を2倍にし
板全体をホゾ組みした様に板接ぎをする事から
非常に強力な接着面を作りだす事が出来ます。
一般的には接着剤だけで板接ぎする
イモ接ぎ・ダボ接ぎ・ビスケットジョイント
で板接ぎ方法で製作してあるテーブルが
ほとんどですが近年の住宅事情では気密性が高く
※(乾燥しやすい環境)
接ぎ切れ現象は起こりやすくなってます。
当工房ではより安心してお使い頂ける様に、
標準加工を行っております。
手間が掛かりますが、同じテーブルデザインでも
付加価値の高さがある
当工房一押しのテーブル天板加工法です。
特徴2:木材塗装/仕上げ
オイル・ウレタンワックス・ソープフィニッシュ
当工房のオリジナル植物オイルは他の植物オイルには
他には無い撥水性を強化した植物オイルです。
従来の植物オイルでは、水垢や染みになりやすい
植物オイルがほとんどですが
当工房では従来から水が掛かる事を前提とした
無垢水槽台(アクアキャビネット)を
製作していた事で他の工房にはない、
液体に強い植物性ナチュラル撥水クリアオイル
1度塗りを標準で施します。
・カスタマイズ
※ (自分仕様にカスタマイズし、オンリーワンのテーブルを
作り出す事が出来ます。)
□カスタマイズNo.1
「無垢テーブル塗装追加および変更」
・植物性ナチュラル撥水クリアオイル2度塗り ¥3,300-
・ウレタン仕上げ¥16,500~(サイズにより変動)
・ソープフィニッシュ ¥3,300-
・植物カラーオイル ¥3,300-
□カスタマイズNo.2
「天板形状変更」
天板のイメージを変えるだけで
テーブルのイメージも随分変わってきます。
当工房ではお客様のご希望の
天板形状にて製作させて頂きます。
上記の形状以外にもご希望の
天板形状がございましたらお問い合わせ下さい。
①天板形状変更(オバール)(上記画像は加工事例)
・加工価格: ¥16,500-
②天板形状変更(トノー)(上記画像は加工事例)
・加工価格: ¥13,200-
③天板形状変更(サークル)(上記画像は加工事例)
・加工価格: ¥13,200-
□カスタマイズNo.3
「天板裏反り止め」
通常仕様は天板と同素材の木製反り止めを施します。
木製反り止めは天板裏に凸(出っ張り)が出来ますが
天板裏に溝を掘り込んで、
鉄製のV字型の反り止めを埋め込むことで
天板裏の凸(出っ張り)もなくなり、
よりシンプルなデザインとなります。
「埋め込みV型反り止め加工 」
・(D)奥行方向 1箇所:¥2,750-
・(W)横幅方向1箇所:¥4,400-
※アイアン加工本数目安
・W1000~1400㎜まで(D)奥行き方向へ2本
・W1500~1700㎜まで(D)奥行き方向へ3本
・W1800~2000㎜まで (D)奥行き方向へ4本
(無垢素材一覧表)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒノキ | クリ |
ホワイト オーク |
ウォール ナット |
チェリー |
木材種類/木材図鑑
木の加工に携わっている家具職人の目からみた
「木材の特徴」のご紹介は画像クリックから
ご覧頂けます。
木材グレード(等級)について
木材にはグレードがある!
同種の木材でも木の質感によって等級があります。
一般的には、Aグレード(節交じり材) と
FASグレード(節無し材)の流通がほとんどですが、
無垢オーダー家具工房、森の贈り物はその他にも
日本でも珍しい4種類のグレードを取り扱っています。
ご紹介は画像クリックでご覧頂けます。
・素材別価格表
※価格表は下記→価格表クリックでご覧頂けます。
・国産材を使う事で輸送原油消費量も減り
植える→育てる→収穫→植えるのサイクルで
地球温暖化要因CO2を吸収し、
日本の山の活性化に繋がります。
・素材グレード:Aグレード/FASグレード
(上記の木材種類/木材図鑑・Q&A No.8をご確認ください。)
・天板厚みを最大に加工する為、天板裏などに
一部ラフな仕上げ(節や割れの部分・ささくれ・
部分的に平らではない)が含まれる場合もございます。
天板裏面も均一な仕上げをご希望の場合は、
天板厚仕様約28㎜は約25㎜前後に仕上がりますが
製作依頼の際に事前にお申し付け下さい。
・国産材を使う事で 輸送原油消費量も減り
植える→育てる→収穫→植えるのサイクルで
地球温暖化要因CO2を吸収し、
日本の山の活性化に繋がります。
・素材グレード:Aグレード/FASグレード
(上記の木材種類/木材図鑑・Q&ANo.8をご確認ください。)
・天板厚みを最大に加工する為、天板裏などに
一部ラフな仕上げ(節や割れの部分・ささくれ・
部分的に平らではない)が含まれる場合もございます。
天板裏面も均一な仕上げをご希望の場合は、
天板厚仕様約28㎜は約25㎜前後に仕上がりますが
製作依頼の際に事前にお申し付け下さい。
・素材グレード:Aグレード/FASグレード
(上記の木材種類/木材図鑑・Q&ANo.8をご確認ください。)
・天板厚みを最大に加工する為、天板裏などに
一部ラフな仕上げ(節や割れの部分・ささくれ・
部分的に平らではない)が含まれる場合もございます。
天板裏面も均一な仕上げをご希望の場合は、
天板厚仕様約28㎜は約25㎜前後に仕上がりますが
製作依頼の際に事前にお申し付け下さい。
・素材グレード:Aグレード/FASグレード
(上記の木材種類/木材図鑑・Q&A No.8をご確認ください。)
・天板厚みを最大に加工する為、天板裏などに
一部ラフな仕上げ(節や割れの部分・ささくれ・
部分的に平らではない)が含まれる場合もございます。
天板裏面も均一な仕上げをご希望の場合は、
天板厚仕様約28㎜は約25㎜前後に仕上がりますが
製作依頼の際に事前にお申し付け下さい。
・素材グレード:Aグレード/FASグレード
(上記の木材種類/木材図鑑・Q&A No.8をご確認ください。)
・天板厚みを最大に加工する為、天板裏などに
一部ラフな仕上げ(節や割れの部分・ささくれ・
部分的に平らではない)が含まれる場合もございます。
天板裏面も均一な仕上げをご希望の場合は、
天板厚仕様約28㎜は約25㎜前後に仕上がりますが
製作依頼の際に事前にお申し付け下さい。