場所を選ぶ、現代の住宅事情に適したテーブル(en)。 一般的な四角いテーブルに比べると置き場所をを選ばず和洋と設置場所にも 座る場所も選ばない万能型のテーブルです。また、近年見直されている床座の生活。 日本人が一番落ちるけるロースタイルのシンプルのカタチがここにあります。
細かい部分ディテールに至るまで,手に優しい天板エッジR曲線加工を施し 小さなお子さんはもちろんの事、怪我防止にも配慮しております。
指と指を絡ませた様な形からその名が付いたフィンガージョイント。 この技法は板と板の接合面を2倍にし板全体をホゾ組みした様に板接ぎをする事から非常に強力な接着面を作りだす事が出来ます。 一般的には接着剤だけで板接ぎする(イモ接ぎ)や(ダボ接ぎ)、(ビスケットジョイント)で板接ぎ方法で製作してあるテーブルが殆どですが 近年の住宅事情では気密性が高く※(乾燥しやすい環境から)接ぎ切れ現象は起こりやすくなってます。 森の贈り物はより安心してお使い頂ける様に板接ぎにはフィンガージョイントを28㎜/34㎜/40㎜の天板厚に標準で加工を行っております。 低い ← → 高い また、木材同士をホゾの様に噛み合わせる事で板の 『反り』 も軽減する事が出来ます。 人手間掛かりますが、メリットの大きく同じテーブルデザインでもお隣さんのテーブルと付加価値の高さで 差を付ける事が出来ます。森の贈り物の一押しのテーブル天板加工法です。
通常のオイル仕上げは木の本来の色合いを活かすクリアオイル仕上げになります。 このクリアオイルは他の植物オイルでは真似の出来ないオリジナルの植物性ナチュラル撥水クリアオイル。 従来の植物オイルでは水垢や染みになり易い植物オイルが殆どです。 しかし、森の贈り物は従来から水が掛かる事を前提とした無垢のアクアキャビネットを 製作していた事で他のお店には無い液体に非常に強い植物性撥水コーティングが 標準で施されています。従来の様に急いで水を拭き取る心配も軽減されますし ウレタン加工の様に木の手触りを損なうことなくテーブルを水などの液体から守ってくれます。
森の贈り物の場合、□型ストレート脚で安定感のあるどっしりとした 『スクエアカット』脚と脚元を細くスタイリッシュに見せる『テーパーカット』脚があります。 他にも優しい印象の『丸脚テーパーカット』脚など幅広く取り扱いしております。
植物性ナチュラル撥水撥オイル2度塗は2度塗ることで見た目そのままでより撥水効果が増します。 塗膜が厚くなる事で初期メンテナンスの時期を延長効果もあります。 ご希望のカラーにて製作する事が出来ます。お部屋の雰囲気に合わせてカラーを選んで頂けます。 クリアオイル仕上げ同様(使用度によって)メンテナンスする必要があります。木の手触りを感じ取る事が出来る 仕上げになります。傷や汚れが付いてもご自身で修復も出来ます。
どちらのグレードも凹凸の無い綺麗な板を仕様しておりますが、お客さんの好みによって好みも変わってきます。 同じ素材でもお客様に応じて天板を選んで頂けますように二通りのグレードを用意しました。
通常、天然木には節や欠けなどが必ず存在します。 Aグレードは世界標準規格で日常に使う事にあたって支障の無い小さな節がに入る事のあるグレードです。 それは人工的にセレクトして作られた天板とは違って大自然が生み出した自然の風合いを活かした天板。 節があるのは無垢材ありのままの姿で節がある事でその家具が本物であり 過去にそこに(節=枝)をはり葉を付け光合成していた証でもあるのです。 そして、一つと同じものの無いテーブルですからアクセントになってくれます。
原木の製材時に良いものだけをセレクトして集めた素材になります。 節が無く流れる様な板が特徴です。 人が仕分けした素材なので綺麗な天板が仕上がります。
※(素材はヒノキ、アッシュ、オーク、ブラックウォールナットなどお好みの素材から選べます。)
![]() 地球温暖化要因CO2を吸収し、日本の山の活性化に繋がります。
欧米では「森の王」と呼ばれています。近年入荷が少なくなっており、
また材が硬くキズが付き難く耐久性があることから
高級テーブル材の代名詞の一つに上げられています。 |
A-Grade / FAS-Grade
(素材表記につきましてはQ&AをNo.8をご確認ください。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
世界三大銘木の一つチークやマホガニーに並ぶ高級材です。
世界三大銘木の中でも特に木目、色合いが美しく事から
木材のロールスロイスと呼ばれています。
世界的に人気のあるウォールナット日本でも大変人気の高級木材です。
|
A-Grade / FAS-Grade
(素材表記につきましてはQ&AをNo.8をご確認ください。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
||
古くから高級家具材として利用され、
時を経るほどに深みを増す優美な木材です。 また、その鮮やかで華やかな色合いは時間の
経過と共に飴色に変化し、更に鮮やかさが増してきます。
|
A-Grade / FAS-Grade
(素材表記につきましてはQ&AをNo.8をご確認ください。)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() ![]() |
|||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
料金表にないサイズはお見積させて頂きますのでお気軽にお問合せ下さい。
![]() ご注文へ |
![]() お問い合わせ |
morino okurimono